国民的に知られているキャラクターのお庭を育てるゲームに挑戦していました。
でもすぐに飽きてしまって、あまりレベルも上げないままに止めてしまいました。
キャラクターは好きなのですが、なぜかこのようなゲームは長続きしません。何故なのか考えてみると、キャラクターは絵柄もそのままなのですが、それ以外にそのキャラクターやアニメの面白さがどこにも見つけることが出来なかったからでした。
アニメが好きな人なら知っていそうなエピソードであったり、またはセリフやシーンが組み込まれていても良いと思うのですが、そのようなことは何もなく、ただ淡々とお庭を飾っていくだけでした。
それであれば別にこの国民的キャラクターでなくても良いのに、と思ったものです。
誰もが知ってるキャラクターでゲームを制作するときには、このような最初はキャラクターだけで始めるユーザーがいてもすぐに飽きられてしまうという危険性が潜んでいます。
いかに飽きさせずにゲームを続けさせることが出来るかは、キャラクターゲームエンジニアのセンスによるところかもしれません。
せっかくいろんなアイテムが出てくる国民的人気キャラクター。どうせならアイテムをうまく活用してもらえればもっと楽しめたかもしれない、と今では思います。
やはりそのキャラクターの性格や性質、またストーリーなどもしっかり理解して、キャラクターゲームエンジニア自信が楽しんでゲームを制作して貰えるともっと面白く、楽しいゲームになるのではないかと思います。
先にキャラクターが出来上がってしまっているので難しいところもありますが、そこを上手く活用できるかどうかは、やはりキャラクターゲームエンジニアの腕といったところではないでしょうか。
そんなゲーム制作を手掛けるエンジニアの中には、企業に属さずに独立して、自身のスキルを思う存分に活かして活躍している方もいるようです。
ある程度のスキルを身につけ、経験を積んだのならフリーに転身するのもアリなのかもしれません。自由なスタイルで働けるフリーエンジニアのお仕事自体も、今の時代、豊富にあるようです。